トホホ。。。
2017/04/29 23:44
せっかくの休みだったので、どこかで鳥見をしようと思ったのですが、特にこれという場所が思いつかず、淡水シギチのポイントを見て回りました。しかし、いつものポイントは例年以上に防鳥ネットが張りめぐらされているし、鳥自体も全然いない。捜索範囲を拡大して過去の実績ポイントを結構しっかり見て回りましたが、いたのはコチドリ、タシギ、トウネン、キョウジョシギ、ムナグロ、チュウシャクシギくらい。ほかはキジ、ヒバリ、オオセッカ、オオヨシキリ、ハヤブサ、トビあたりかな~。ツバメチドリやジシギ系を注意してたけどダメだった(苦笑)
キジ(Green Pheasant)
この時期はこういう環境に行けばそこらじゅうで見ることができますね。オスメスのペアも出てたけど、写真はイマイチ。。。
ヒバリ(Eurasian Skylark)
ヒバリもこの時期はそこらじゅうで存在感を出してますね。
トウネン(Red-necked Stint)
20羽くらいの小群を見つけました。全部普通のトウネンだったと思います。もう少し赤い個体もいたけど、見つけたのが真昼でトップライトだったので、写真は厳しかった。。。
ムナグロ(Pacific Golden Plover)
キョウジョシギと100~150羽くらいの群れを作っていました。じっとしてれば勝手に寄って来てくれます。
しかし、本当にあまり鳥がいませんでしたね。かなり捜索範囲を広げてもま~ったくいないです。これから変わり種でも入ってくるのかな??? それとも見つけられなかっただけか。。。
29/Apr/2017 @Around Inashiki, Ibaraki, JAPAN
I was looking for Oriental Pratincole and some kinds of snipe. But it was very imposible to find even common species of sandpiper…