Ashy Ground-Thrush(クロボシジツグミ)@Philippines 2016
2017/05/15 01:27
3日間の出張から先ほど帰宅。鳥見は全くしていません(苦笑) 日が変わって今日は1件のアポをこなしたら、会社でパチパチとパソコンのキーを叩いて日が変わる前には帰宅できるでしょう。そしたら明日の夜からミンダナオに出発です。出張中も多少は鳥の勉強をしようと図鑑を持参。しかし、フィリピンの図鑑って重版はしているけど古いんですよね。今日紹介する鳥の英名も、これで本当に合ってるのか疑問です。手持ちのIOCリストで検索すると、Groundがつかない。。。 でも、和名はジツグミとちゃんとGroundを反映している。。。 ようわからんなあ。。。
ということで、今日はフィリピン気分になるべく、フィリピンの鳥を紹介しましょう。
クロボシジツグミ(Ashy Ground-Thrush)
ルソン島の固有種で、結構見るのは大変です。これ以上の写真は撮れませんでした。。。 クロボシというのは胸から腹にかけての黒斑を指しているのでしょうか? でも、こんな黒斑ってよくあるしなぁ。。。 顔と雨覆も特徴的な気がしますが、こんな顔のThrushほかにもいたような。。。 気のせいか??? まあ、いずれにしても撮影が難しいルソン固有種です。少し若いかなあ???
明日もフィリピンの鳥で、景気づけをしたいと思います(笑)
18/July/2016 @La Mesa Eco Park, Philippines
This is Luzon endemic species. Rare and shy bird!