Black-naped Oriole(コウライウグイス)@Singapore 2014
2016/05/13 00:05
離島ではいろんな渡りの鳥が出ているようで、国内珍鳥追っかけの人は、今が最もワクワクする時期でしょう! とはいえ、国内では珍鳥でも海外ではただの鳥ということがよくあります。その代表格がコウライウグイスかもしれません。シンガポールではいくらでも見ることができます。たぶん、感覚的には日本のキジバトより高い頻度で見られます。
コウライウグイス(Black-naped Oriole)
基本、群れてるような気がします。先日、とある島で4羽が出ていたとか。トロピカルな鳴き声なので、この鳥が近くで鳴いたら絶対に見落とさないでしょうね!
噂では日本のある地域で毎年コウライウグイスが越冬しており、地元バーダーを楽しませているそうです。珍鳥と言われる鳥にはカメラマンがわんさか群がって場が荒れるので、そういう囲うやり方もありかもですね。私は野鳥を撮り始めてまだ4年ですが、当初、訪れていたひっそりした場所も、今では誰もが知る探鳥地になってしまった気がして、ちょっと残念です。しかも、ヘタクソな餌付けしたりマナーが悪かったりするから始末が悪い。。。 私、そういう場面に立ち会ったら怒りますから、気を付けて! まあ、カメラマンがわんさか群がる場所は嫌いなので、ほとんど行きませんが。。。(笑)
16/Sep/2014 @Pasir Ris Park, Singapore
Black-naped Oriole is one of rare migratory birds in Japan. We can watch it in some islands in spring and autumn but it’s hard to watch…